【初めてでも安心】日光霧降VIVA!ハワイアンの館内施設レビュー|食事や休憩、混雑状況まとめ

今回の記事【館内施設レビュー】では、実際に訪れる際に気になる「館内施設」「料金」「営業時間」「食事」「休憩場所」、「混雑状況」「割引やクーポン」「Q&A」について、徹底的にレビューしていきます!

なお、プールの詳しいレビュー(流れるプールやキッズプール、スライダー体験談など)は【プール編】で写真付きで紹介しています。
→ 写真多数!【体験ブログ】子連れにおすすめ!日光霧降VIVA!ハワイアン|プール編

あわせて読みたい
写真多数!【体験ブログ】子連れ家族におすすめ!日光霧降VIVA!ハワイアン|プール編 「今年の夏はプールに行きたいけど、外は暑いし日焼けも気になる…」「せっかく計画を立てたのに雨が降ってしまった…」 そんな悩みを抱えるご家族にぴったりの場所、日光...

私たちの体験談を元に、事前に知っておくとよりスムーズに楽しめるポイントもお伝えしますので、ぜひ最後まで読んで、VIVA!ハワイアンを家族みんなで満喫しましょう!

目次

料金と営業時間、アクセスを総まとめ!割引やクーポンはある?

日光霧降VIVA!ハワイアンへ行く前に、まず気になるのが料金や営業時間といった基本情報ですよね。
ここでは、公式サイトの情報を元に、私たちの体験談としての補足情報も合わせてお伝えします。

営業時間と営業期間

日光霧降VIVA!ハワイアンは、夏季限定でオープンするプールです。

営業期間: 2025年7月19日(土)〜8月31日(日)

営業時間: 10:00〜17:00(最終入場16:00)

基本料金

入場料は以下の通りです。
一般の日帰り、TAOYA日光霧降の宿泊者、そして団体での利用で料金が異なります。

一般宿泊者団体(10名以上)
大人1,300円900円900円
小学生650円400円500円
幼児(3歳以上)450円250円300円
※2歳以下は無料です。
Saka

宿泊者はお得に利用できるのと、団体で割引になるのはうれしいですよね
現地でもお友達同士や部活仲間で来ている子たちを見かけました。

割引やクーポンはあるの?

調べた限りでは現在、日光霧降VIVA!ハワイアンの公式なクーポンや割引情報は見つかりませんでした。
過去には「いこーよ」というサイトで割引があったようですが、現在は施設情報のみでクーポンの提供はされていないようです。

しかし、上記で記載したようにTAOYA日光霧降に宿泊すると、入場料がかなりお得になります!
また、10名以上のグループで訪れる場合は団体割引が適用されるので、ご家族や友人との旅行で利用する際は嬉しいポイントですよね。

アクセス

TAOYA日光霧降に併設されているため、TAOYA日光霧降から車で約2分、連絡通路を利用すれば徒歩約5分でアクセス可能です。
車で向かう場合は、日光宇都宮道路日光ICから霧降方面へ車で約15〜20分です。TAOYA日光霧降に併設されているため、ホテルを目印にするといいと思います。

Saka

坂道をどんどん上って行くため、ホントにここで合ってるの~?と心配になりましたが迷うことなく無事に到着できました!

その他の利用規約

公式サイトには以下の注意点も記載されていましたので、該当する方はお気をつけください。

  • 刺青・タトゥー(ファッションタトゥーを含む)をされている方の利用はお断りしています。ただし、当館指定(有料)のカバーシールを貼って、完全に覆える場合は利用可能。
  • 中学生以下のお子さんのご利用には、保護者の方の同伴が必要です。

【子連れに必須】食事や休憩は?館内の売店・レストランレビュー

プールで思いっきり遊んだ後、お腹が空くのは子どもも大人も同じですよね。日光霧降VIVA!ハワイアンでは、食事や休憩はどうすればいいのか?私たちが行ってみて分かったことを紹介していきます。

レストラン・プルメリア

プールの2階にレストラン・プルメリアがあります。

ここは水着のまま利用することができます。ラーメンやカレー、焼きそばなど、子どもから大人まで楽しめるメニューが揃っていましたよ!
紙コップで水が飲めるところもあるし、イス・テーブルのセットがそれなりにあるから回転も速いので意外と座れます。

あと、レストラン左手奥に扉のついた有料別部屋?があります↓

イス、テーブルがありましたが冷房が効きすぎていてめちゃくちゃ寒かったです(泣)


レストランは11時から15時閉店・14時30ラストオーダーと閉まるのが早いので要注意です!

もちろん、2階は食べ物持ち込みOK!
下のプールサイドは飲み物は大丈夫ですが、食べ物は食べられません。

これについて、行く前に問い合わせのメールをしたので参考にしてくださいね。

休憩スペース・持ち物

プールサイドには荷物を置くスペースが十分にあり、場所の取り合いになることもなく快適でした。
口コミでも同様の意見が見られましたよ。

ただ、バッグを直置きするとびちゃびちゃになるので、濡れてもいいバッグを持ち込んだ方がいいと思います。

ここでは、飲み物のみOKです。

【小腹が空いた時のために】
・プールサイドには自動販売機がありませんでした。水分補給のために、ペットボトルや水筒を持参している方が多かったです。

飲み物や小腹を満たす軽食は、あらかじめ持って行った方がいいと思います。
私たちはみんなで食べられるお菓子も持って行きました!
ただ、軽食も2階に行ってなのでそこが面倒ではありますが、プールサイドがきれいなのはそういった理由もありますね。

売店のレンタル、販売って何がある?

この日光霧降VIVA!ハワイアンでは、なんと手ぶらで行っても楽しめる!というのがコンセプトであります。

プールの受付をする2階では水着やビーチサンダルの販売やタオルも有料であります。
そして、プールサイドではいろんなサイズの浮き輪や、赤ちゃん用のアームリングなどのレンタルのほかに、忘れてしまいがちなゴーグルや防水スマホケースまであります。

実際にうちは前日、しっかり準備万端にしたつもりが着替え時に夫の水着が無いことが分かり水着を買って難を逃れました!
3000円という予想外の出費ではありましたが…(泣)一度家に帰るわけにもいきませんからね~


予定していた屋外のイベントも雨で行けない…なんてなっても何の用意もせずに思いつきで行けちゃいますよね!

ただ、売店といっても軽食のような食べ物、飲み物は販売していませんでした。

夏休み平日は混雑しない?施設の混雑状況とおすすめの過ごし方

夏休みのプールは混雑が気になりますよね。私たちが行ったのは土曜日でしたが、驚くほど混雑はしていませんでした。口コミでも「平日だとさらに空いている」という声が見られたので、天候やタイミング次第で快適に過ごせると思います。

実際の混雑状況は?

  • 場所取りの心配なし
    • 荷物を置く場所は十分なスペースがあり、取り合いになることもなかったです。
      日陰の取り合いもありませんしね。
  • ゆったりと遊べる
    • 流れるプールのような人気のプールだと多少密集しているように感じますが、プールは種類があるので、比較的過ごせました。遊びたい場所で子どもが自由に動き回ったりできました。
  • お昼の回転良し
    2階のスペースは休憩するというよりも、食事が目的だけなので食べたらすぐ終わりという流れなので、回転は               
      いいと思います。

ただし、私たちが訪れたのは一般的な土曜日です。
お盆の時期や、雨が降って来場者が増える日などは、混雑する可能性が高いと予想されます。特に混雑を避けたい方は、公式サイトで情報をチェックしたり、平日の来場を検討しましょう!

快適に過ごすためのポイント

15時を過ぎると宿泊客がチェックインのために帰るのか、結構ガラガラになります。

もし「できるだけ混雑を避けたい」という場合は、遅めの時間に訪れるか、オープンから行って午前中に帰るなど、工夫してみるのも良いかもしれませんね。

また、プールは11時13時15時に1回ずつ10分間の休憩があります。
しかしこの休憩はプールだけでバーデゾーンは含まれていません。
子どもがプールで遊び疲れた頃に、休憩がてらバーデゾーンで温まる、といった過ごし方もおすすめです。

スタッフの人柄やサービスも最高!知っておくと便利な館内サービス

日光霧降VIVA!ハワイアンの魅力はプールやバーデゾーンだけではありません。実際に訪れてみて、スタッフの方々の温かい人柄や、館内サービスはありがたかったです。

優しいスタッフに感動!

特に印象的だったのが、それぞれに配置しているスタッフの方々です。
どの方も優しく、気さくに話しかけてくれるので、子どもたちも安心して楽しむことができました。
若いスタッフさんと年配のスタッフさんがいますが、どちらかというと年配のスタッフさんの方が活気がありました。

子供が帰るのをぐずっていた時なんかは、近くに行って笑顔で声かけしてました。

口コミを見ても

手助けをしてくれるし、子供好きな感じが伝わってくる。

うまく泳げない子がいると、わざわざ入水してサポートしてくれるおじさまもいました。

優しいスタッフの方々がいるので、初めての場所でも安心して子どもを遊ばせられますね。

帰宅後も楽ちん!シャワールームとドライヤー完備!脱水機も⁉

プール遊びで疲れた後、着替えや荷物の片付け、帰ってからのお風呂は大変ですよね。
でも、日光霧降VIVA!ハワイアンの設備は充実していて、帰宅後の手間が省ける工夫がありました。

  • シャワールーム
    シャワーブースは10個以上並んでいるので、家族で並んで利用できるのが便利です。
    シャンプー、コンディショナー、ボディソープが完備されているので、手ぶらで来ても安心です。
    レバー式のシャワーは温度調整ができませんが、回すタイプのシャワーは温度調整もできるので、温かいお湯でしっかり体を温められますよ。
  • ドライヤー
    10台ほど並んでいて待つことなく使用できました!
  • 脱水機
    2台ありました。
    シャワールームで流して着替えた後に使えば、絞り足りない濡れた水着を持ち帰る必要がなく、帰宅後が楽ですよね。

正直レビュー
(これは小さいことが気になりすぎる私の気持ちです…)
シャワーブースはシャワーカーテンになっているため小さいお子さんだと、ふざけて開けてしまうこともあるかもしれません。また、長く使っているからか、シャワーカーテンのカビ汚れが気になってしまいました。

脱衣所はよくあるプラスチックのマットではなく、カーペットになっているので水分を吸ったカーペットを歩く度、何とも言えない気持ちになります…
まぁ、カーペットを歩かなきゃいい話ですが。

ドライヤーの風量が微風すぎて、いつ乾くんだろ~となりました。

脱衣所やドライヤーをする場所が1日の終わりに掃除しているのか、髪の毛だらけで常につま先立ちをするという試練を勝手に自分に科していました(笑)

よくある質問Q&A

行く前に公式サイトに問い合わせたことや、現地で感じたことをQ&Aで答えていきたいと思います。

Q:駐車場は平面駐車場だけ?

A:駐車場の奥に進むと、地下駐車場があり。
土曜日のオープン15分前に着いたら地下駐車場はまだ2台ほど。
そこからエレベーターで直接施設内には入れるので暑い夏には早く行って地下駐車場に停めるのがおすすめ!

Q:スムーズに入館したいんだけど…入ってからの流れを教えて

2階が玄関になっています。そこで日帰り(一般)か宿泊者か何人かを代表者が記入する。
1階に移動して受付(入場料支払い)→更衣室→プール入り口となります。

Q:日焼け止め、お化粧したままでもいいの?

A:日焼け止めは屋内プールですのでご利用は禁止。お化粧をしたままプールに入ることは可能ですが水や塩素で落ちにくいものを利用する。

Q:授乳室はある?

更衣室入ってすぐに1つあります。

Q:赤ちゃんでも入れる?

水遊び用のパンツ(オムツ)をすればOK

Q:トイレはある?

2階の玄関に1か所。プールに入ったところに1か所。2階のレストラン横に1か所
プール前に入りたい方は1階の受付の所にはトイレがないので2階から降りてくる前にトイレを済ませましょう。

Q:プールサイドはサンダルを履くの?

A:履きません。
更衣室に入る前に履物を入れる使い捨てのビニール袋を渡されるので、そこで脱いでからは更衣室以降、すべて裸足で移動。

Q:アクアシューズの利用は?

A:プールサイド・プール内も利用可能。
現地では、アクアシューズを履いている人は全然いませんでした。

Q:水着や浮き輪のレンタルはあるの?

A:水着のレンタルはなく販売のみ。浮き輪などのレンタルはプールサイドでサイズによって300円~
水着は2階の受付で購入可能、その他、サンダル、ゴーグル、などもあり。

Q:支払いは現金のみ?

A:基本的には現金のみ。
入場料の支払いの時は現金、クレジット(タッチ不可)がありました。
プール内では現金のみなので、小銭などは防水スマホケースに入れるか心配であればロッカーに入れて使うときにその都度、取りに行く。

Q:更衣室・ロッカーはありますか?

あります。
入場料を払うと、係の方から番号が書いてあるロッカーの鍵を渡されます。鍵の番号と同じところを探して使用します。鍵のロッカーなので手首につけておいた方が安全です。
ただ、ロッカーが連番で隣とくっついているので混みあう際は、窮屈でした。
ロッカー1個自体が細く小さいので、子供のいるご家庭は可能であれば鍵をもらうときに連番で2つもらうといいかもしれません。
脱いだ靴もそこに入れるので、子供2人と私で1個のロッカーはかなり狭かったです。

Q:飲食の持ち込みは?

A:食事の持込みは可能ですが、2階の無料休憩室のみで食事。
プールサイドは飲み物のみは持ち込んで飲むことは可能ですが、食べ物は禁止。
プールサイドには自販機がないのであらかじめ用意した方がいいかもしれません。

Q:プールの水深は?

A:ビッグエアスライダーのあるプールは水深約117cm
流れるプールは水深約105cm/一周約100m
子供用プールは水深約40cm

Q:プールに入らない人は館内のどこかで待てますか?
プールに入らない場合でもお金を支払ってプールサイドで見学?


A:VIVAハワイアンは2階が玄関で、レストランや売店や無料休憩所あり。
2階は無料で利用可能。
1階の更衣室から先は、プールに入らなくても入場料がかかります。
プールサイドでの見学は入場料がかかる。

まとめ:子どもと大人が一緒に楽しめる、満足度の高い屋内プール!

いかがでしたでしょうか?

今回の記事【館内施設レビュー】では、日光霧降VIVA!ハワイアンの料金や食事、混雑状況、そして館内サービスについて、正直な体験談を交えながら詳しくご紹介しました。

日光霧降VIVA!ハワイアンは、天候を気にせず一日中楽しめるのはもちろんのこと、スタッフの方々の温かい人柄や、脱水機やシャンプーなどが完備された充実した設備も、子連れ家族にとっては嬉しいポイントです。

この記事が、これから日光霧降VIVA!ハワイアンを訪れる皆さんの参考になれば幸いです。今年の夏は、ぜひご家族で素敵な思い出を作ってくださいね!

\もっとプールの詳細を知りたい方はこちら/
流れるプールやキッズプール、スライダーの詳細やバーデゾーンなど、写真付きで詳しく解説していますよ!

あわせて読みたい
写真多数!【体験ブログ】子連れ家族におすすめ!日光霧降VIVA!ハワイアン|プール編 「今年の夏はプールに行きたいけど、外は暑いし日焼けも気になる…」「せっかく計画を立てたのに雨が降ってしまった…」 そんな悩みを抱えるご家族にぴったりの場所、日光...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次